2015年12月10日木曜日

カルチョビットGBA、5年目終了(N14位)

5年目(N14位)

N1王者…武蔵野ホーネッツ
2位…シュバルツ六本木
3位…メンソーレ那覇
4位…エルドラド奥州
5位…京都ブロス

予想以上の善戦を見せたシーズン

5強以外にはちゃんと的確に1-0や2-1でも勝利してだけでなく、武蔵野や六本木にホームでまさかの勝利した事も影響しているであろう

まずは選手について

まず去年定員数満員の為に補強され、結局出番も無く契約満了となったわかな
そして年俸2100万の価値がほぼ無いに等しいと判断され、契約満了となったもちすぎ
更にそのもちすぎの穴埋め用に高年俸のやいだを雇うための資金確保の為に出番が少なかった事もあって緊急解雇されたたかみ
の三名がチームを去った

そしてその代わりに
昇格した資金で新しく次世代GKのあおやま、そしてもちすぎと代わって加入した無所属のやいだが加入した

この二名の補強は成功したといえよう

まずあおやま、特訓を繰り返しているといきなり脱臼してしまうが、シーズン中盤以降、ゴールの椅子をごうざきから奪うと、そのトラップ能力の高さから相手の強力なシュートをキャッチする姿がごうざきを起用していた時以上に増え、CKの数も劇的に減り、チームの相変わらず薄い守備の改善にもつながった

そしてやいだ
前半戦はアシストすら絡まず空気のように見えるが、実は縁の下の力持ち
チームのピンチの芽を冷静に摘み取っては前線やサイドに攻撃の起点となるパスを出す等、その活躍は試合をよく観察していれば目に入った
そして後半戦では武蔵野戦でのハットトリックを筆頭に、自らもアシストに絡むようになり、CMFとしての攻撃センスも磨かれ、代表入りこそ逃したものの、来期に非常に期待が出来る動きだった

さて、次はN1リーグがどうなったかについて記載しよう

ーーーーー

開幕戦の相手はアウェーで六本木
多量の特訓でシグナルが黄色だったひじかたをベンチ外で迎える等、勝つ気0だったが、当然0-4と大敗してしまった

しかし続く第二節、同じ昇格組の富士
N1レベルの戦力にも関わらず何故かN2に落ちていたチームだったが、まさか去年あそこまでフルボッコにされていたのに、5-1とひじかたのハットトリックもあって大勝する

第三節は5強の一角の那覇だったが、ひじかた渾身の先制点も守りきれず、1-3で敗北したものの、第4節、第5節の大阪と姫路はどちらも一点差ながらちゃんと勝ちきる勝負強さで中位に位置する

しかし第6節から5強の阿蘇、京都、武蔵野の三連戦で三連敗をしてしまい、一気に得失点差ー10と9位まで下落する

当然N11年目だとこうなるのが当たり前なのだが、ここから連勝は続いていく

新補強したあおやまの怪我が治ってスタメンに出せる仕上がりになると、ひぐまの能力が急成長した事もあって去年のあの大量失点からは考えられないくらいに守備が安定してきた

ごうざきが代わりに出て謎の乱打戦となった鳥取戦(6-5)以外では1失点以下に抑え、ここに来てあの六本木戦も含む怒涛の5連勝で一気に不調の阿蘇を抜いて5位に躍り出た

そしてまだまだ奥州の勢いは止まらず
エースひじかたはN1でもゴールを量産し続け、5連勝後の那覇戦こそ2-2となったものの、続く大阪戦、姫路戦は勝利し8戦負けなしで4位に上昇

しかし忘れては行けない5強の3連戦で阿蘇、京都と2連敗してしまい、結局順位は6位に後退した

しかし武蔵野戦では今日も3得点と爆発したひじかただけでなく、何故か後半からスタメン出場だったボランチやいだが謎の大爆発でハットトリックを達成(6-3で勝利)

失点するなら点を入れて勝たぁ良いんだよ!!!と言わんばかりにあの武蔵野にバンバン点を入く展開は気持ち良く感じた

ちなみにこのデータの武蔵野はオッティ、ガルシア、サンチェス、あしづか、えちご、ささくら等を抱えており、非常に厄介な存在
N1でも去年でも独走状態であった(去年もよくジャイアントキリング出来たなぁとつくづく思う)

しかしその武蔵野は夏場にまさかのオッティが津軽に移籍した事によって弱体化
一位こそ最後までキープし続けた物の、このように奥州がオッティ無しでも3失点を許してしまっている辺り、オッティがいたら更に苦戦を強いられてここまで気持ち良く勝てなかったであろう

そして波に乗った奥州は残り試合の津軽、鳥取、瀬戸内戦を全て4点以上入れて勝利し、接戦だった2位争いでは惜しくもすべり込めなかったが、元々5位だったチームが負けた京都を抜いて4位に浮上しただけでも一年目なら十分だろう

ちなみに奥州からは今期3名の選手が日本代表に選出された

FW ひじかた、おもかわ
MF はかせ
DF 該当者無し
GK 該当者無し

ーーーーー

続いてキング杯

一回戦の成田はフルメンで相手のよねざわが負傷不在だったにも関わらず、4-0と不本意な結果に終わったが、二回戦の那覇では奥州の一発勝負の強さを見せつけ、後半のひじかたの貴重なゴールで勝利する

しかし三回戦の阿蘇では急に崩れ落ち、0-3で今年も三回戦で敗退してしまった

今期は京都と阿蘇には引き分けすらも持ちこめていなかったが、京都もあの圧倒的戦力の割に5位は驚いたが、それ以上にコスパの良いしんがたを中心に、そこそこな選手を擁しておきながら、阿蘇が今期6位で低迷していた理由がよく分からないくらいと思う

最後に、今期の選手データ、順位表を記載する

ーーーーー

 ースタメンー

GK あおやま   1  BBCBBAB リベロ     14 14  0  0 0 1 橙
DF すがい    4  CCCCBBB バックアップ  19 82  0  0 0 0 橙
DF ひぐま    3  BABBBAB ストッパー   20 78  1  1 0 0 橙
DF きりもり   4  CCCBBBB ストッパー   20 58  0  0 0 0 橙
MF はかせ    8  BCCBCCB バランス    19 74  1 16 0 0 橙
MF うしじま   5  CBCCCCB オールラウンド 19 76  2  1 0 0 橙
MF やいだ    6  BCCCBAB バランス    20 20  3  3 0 0 橙
MF よしおか   7  BBCCCCB バランス    19 73  4  8 0 0 橙
FW しのはら   11 ACCBBBC アタッカー   19 78  4  9 0 1 橙
FW ひじかた   10 ABCBABB アタッカー   18 38 29  4 0 0 橙
FW おもかわ   9  BBCCCCB ダイナモ    21 83 13  8 0 0 橙

 ーベンチー

GK ごうざき   13 CBDBCBC オールラウンド 20 64  2  1 0 0 橙
DF やしき    14 CCCCBCB バランス    18 70  0  0 0 0 橙
MF わたせ    16 CCCCCCC バランス    13 55  0  0 0 0 橙
MF なかんだかれ 17 BCBCCCC バランス    17 51  1  1 0 0 橙
FW あきもと   20 BCCBCCC ストライカー   18 78  5  6 1 0 橙

 ーベンチ外ー

GK ひしかわ   21 CBDCCCC バランス      6 57  0  2 0 1 橙
DF つきやま   15 CCCCCCC バランス     7 14  0  0 0 0 赤
MF くぼう    18 CCCCDDC バランス     4 11  0  0 0 0 赤
FW へいけ    19 BCCCCCB ストライカー   15 64  2  2 0 0 橙
FW いいぼし   22 BCDCDCC バランス     3  8  1  0 0 0 橙

N1リーグ順位表
1位  武蔵野ホーネッツ    49 +24 チャレンジ杯出場
2位  シュバルツ六本木    45 +20 チャレンジ杯出場
3位  メンソーレ那覇     44 +21
4位  エルドラド奥州     43 +23
5位  京都ブロス       40 +19
6位  ヴォルケーノ阿蘇   37 +11
7位  イーグレット姫路    23 -10
8位  トレリーニュ津軽    23 -13
9位  クイダオーレ大阪   22 -11
10位 鳥取センチュリー20 16 -23
11位 瀬戸内オイスターズ  14 -30 降格
12位 富士レイカーズ     14 -31 降格

得点王…ひじかた(28G)
アシスト王…はかせ(14A)

監督が選ぶ今期No.1プレイヤー
FW ひじかた(29G4A)【二度目】
今期も大活躍の不動のエース
その得点力はN2だけでなく、N1でも通用した
来期は更なる活躍が期待される
ちなみにNo.2には今期アシストの化物と化したMFはかせ、No.3には新加入の守備を安定化させたGKあおやまと縁の下の力持ちでチームを支えたMFやいだがタイである

その他N1日本人得点ランク二位のおもかわ、今期能力が急成長してあおやまと共に守備安定化に貢献したひぐま等が候補に入った

ー契約満了選手の発表ー
以下の選手を今期で契約満了とします
来期の契約は更新しない事が決定しております

18 MF くぼう 年俸300万 CCCCDDC 三年目

03 2試合出場(0G0A)
04 5試合出場(0G0A)
05 4試合出場(0G0A)

くぼう選手のコメント
「奥州に所属した三年間、出場機会やゴール、アシストこそ無かったものの、昇格続きで楽しかったです! その為チームの成長に自分の実力がなかなか成長して追いつけず、このように契約満了となってしまいましたが、来年は奥州がN1を制する事を祈っています! 今までありがとうございました!」

22 FW いいぼし 年俸500万 BCDCDCC 三年目

03 2試合出場(0G0A)
04 3試合出場(0G0A)
05 3試合出場(1G0A)

いいぼし選手のコメント
「くぼう選手と同時期に入団し、消化試合や主力の疲労が溜まった時に共に出場、同時期に退団してしまいました チームで思うような成績が残せず全く貢献できなかった事が非常に申し訳ないです ただ、今期は公式戦初ゴールをようやく決める事が出来ました これを弾みにして、移籍先でも頑張っていくので皆さん応援宜しくお願いします」

(次回に続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿